高原野菜と果物
この地域は中高海抜にあたるため温帯の野菜や果物が生産され、どれも甘くジューシーでさわやかな口当たり。ここで味わう高原キャベツ、水蜜桃、蜜リンゴ、雪梨は多くの人にとって忘れられない味です。
梨山高山茶
寒冷な気候と充分な日照、加えて自然な環境でありながら虫害の恐れもない環境で育つ梨山高山茶。茶湯の色は明るい黄金色でさわやかな甘みがあり、何度も淹れることができます。梨山を代表する農特産品の一つです。
谷関ニジマス
谷関は涼しく、加えて大甲渓の水質が清らかで、ニジマスの生育に適しています。ここで育つニジマスは肉質が細やかで甘みがあり、小骨が少なく、泥臭さがありません。淡水魚中の最高傑作とされています。谷関でそのおいしさをぜひお確かめください!
梨山をディープに探索
自然の生態
梨山風景区は大甲溪沿いに徐々に深い山に入っていくので、中高海抜地域特有の自然が豊富です。タイワンマス、カンムリチメドリなど希少種のほかに、ミミジロチメドリ、チャバラオオルリ、アケボノアゲハなど台湾の固有種も梨山風景区の常連さんです。秋には紅葉が、冬の終わりから初春にかけては、タイワンシジミバナの雪のように白い姿が、梨山の四季に彩を添えています。
カンムリチメドリ
タイワンマス
ミミジロチメドリ
チャバラオオルリ
アケボノアゲハ
ハナドリ
阿里山マツブサ
シジミバナ
中横開発
中横公路の工事は巨大プロジェクトでした。幾度もの台風、地震など自然災害に遭遇。しかも険峻な山々、断崖絶壁に阻まれ、工事は困難を極めました。地質が脆弱なため、大型機械を用いることができず、ほとんどの作業が人手に頼り行われたのです。
タイヤル文化
タイヤル族は中部と北部の山間に暮らしています。麻織物に優れ、模様はひし形が多く使われます。ひし形は祖先の眼を表すため、尊崇の意があります。伝統衣装は主に麻で作られますが、特に胸と背にシェルビーズを織り込むため「織貝」と呼ばれます。
谷関温泉の歷史
谷関温泉の起源は日本統治時代に遡ります。かつては「明治温泉」と呼ばれ、上質の炭酸水素塩泉は広く人々に愛されていました。現在でも谷関温泉にはたくさんの温泉宿が立ち並んでいます。梨山風景区でぜひ訪れたい温泉景勝地です。
アクセス
公共交通機関
客運バス
国光客運、豊原客運、花蓮客運が梨山風景区内の各スポットへ路線を運行しています
台湾観光バス
「台湾観巴」のツアーに申し込めば、専門ガイドの案内で梨山をディープに感じることができます
ドライブ旅行
北部から出発
南部から出発
東部から出発